FileMaker が Claris に社名変更 2019年08月07日(水) FileMaker ファイルメーカーがクラリスへ社名を戻す。。。 いや〜、びっくりなニュース 英語版ですがこちらをどうぞ クラリスと聞いて、懐かしく思う方もいらっしゃるのではないかと思います。 今後はFileMaker以外の製品も販売するようなコメントがありましたね。FileMakerはどこへ向かう ‥‥ 「FileMaker が Claris に社名変更」の続きを読む
filemaker 17でserverにアップロード できない 2019年08月05日(月) FileMaker 相手のサーバーはFileMaker Sevver16なんですが、FileMaker 17で共有設定>serverにアップロードを選択して、対象のサーバーにアップロードしようとしても、ログインIDが入力ないため、全く先進めない。 ちなみにFileMaker14ではアップロードできる ‥‥ 「filemaker 17でserverにアップロード できない」の続きを読む
FileMaker 関連レコードへ移動での注意点 2019年08月01日(木) FileMaker 関連レコードへ移動って、すごく便利ですよね。 けど、ちょっと注意しなければならない点もあります。 普通に開発していると盲点的な部分もあります。 結構やりがちなのは、関連レコードがなかった場合に制御没頭していると忘れてしまう制御ですね。 関連レコードがない場合の対応をしていないため ‥‥ 「FileMaker 関連レコードへ移動での注意点」の続きを読む
FileMaker14 ボタンアイコン 2015年06月17日(水) FileMaker FileMaker14から登場したボタンアイコン 統一感が出て使いやすいですね。 ただし! FileMaker12,13では表示されません。 ご注意を。 「FileMaker14 ボタンアイコン」の続きを読む
FileMaker 14リリース 2015年05月28日(木) FileMaker FileMaker 14がリリースされました。 予想では秋ぐらいかなと思いましたが、短期間にメジャーアップデートはすごいですね。 さて、ざっくりの使用感ですが、 やや重たいかなという感じ。 パソコンスペックは最新に近い方が当然ですがいいですね。 開発者 ‥‥ 「FileMaker 14リリース」の続きを読む
月末の日付を求める方法 2015年03月12日(木) FileMaker 月末の日付(計算フィールド、計算結果は日付) = Date (Month (入力日) + 1, 1, Year (入力日)) – 1 これで算出できますね。 「月末の日付を求める方法」の続きを読む
文字列をバイト数で抜き出す方法 2015年02月26日(木) FileMaker Let([ $txt=フィールド; //文字列フィールドを指定 $byt=XX; //制限バイト数を指定 $LengthB=”Length($txt & Filter($txt;RomanZenkaku(KanaZenkaku($txt))))” ‥‥ 「文字列をバイト数で抜き出す方法」の続きを読む
filemaker ポップオーバー 2015年01月16日(金) FileMaker これはFileMaker Pro13から登場した新機能 今のレイアウトを崩さずに、別ウィンドウ的に項目を配置できる GoogleMapも表示することが可能です ただし、FileMaker Pro12ではポップオーバーが動きませんのでご注意を iOSでも便利に使えそうですね レイア ‥‥ 「filemaker ポップオーバー」の続きを読む
IsEmpty関数 2015年01月15日(木) FileMaker フィールドが空欄の場合は真(1)を返します。 それ以外の場合は偽(0)を返します。 結構使えますよ。 未入力チェックなどにもいいですね。 「IsEmpty関数」の続きを読む
FileMaker シリアル番号をリセットしたい 2014年08月07日(木) FileMaker そんなときあります 次のシリアル値を設定 [<テーブル::フィールド>; <値または式>] ただし注意があります このシリアルでリレーションしている場合はリセットしないほうがいいでしょう ‥‥ 「FileMaker シリアル番号をリセットしたい」の続きを読む